MAG.わんシェフ

犬ごはんレシピNo.1サイト”わんシェフ”からのInfo Media

季節の変わり目!「秋」に注意したいこと

 暑かった猛暑を潜り抜け、ようやく秋の入り口ですが、この時期、急に犬の元気がなくなることがあります。季節の変わり目は免疫力が落ちることから、病気が起こりやすい時期です。持病を持っている子は特に気をつけてください。昼夜の気温差が大きく、風邪など呼吸器の病気にもかかりやすいので注意してあげましょう。
少し涼しくなってきて、夏バテを回復するのには良い時期でもあります。食欲が旺盛になり、食べ過ぎで消化不良を起こすことも増えるので、栄養バランスを考えて、消化の良いごはんにし、与えすぎないように注意しましょう。

f:id:moonda:20160921172331j:plain

◆秋に危険なフィラリア少しずつ過ごしやすくなってくると、フィラリアの対策をやめてしまう飼い主さんが意外と多いんです。蚊が多い場合に、犬を仲介して人にも感染する病気の一つに、犬糸状虫と別名で呼ばれる寄生虫がいます。これがフィラリアですが、もちろん犬にとっても大変危険な寄生虫として知られています。感染すると、進行が進むに連れて、心臓病、肝臓病、腎臓病などの色々な病気を引き起こします。
蚊の発生は雨が降った後の水たまりなどにボウフラがわいて発生しますが、気温が25度~30度で最も発生が高くなるので、猛暑ではあまり蚊による虫刺されは少ないんです。
フェラリアを媒介する蚊は、ネッタイイエカで、種類も非常に多い種類です。名前が示す通り、日本では奄美大島が北限だそうです。
フィラリアは犬に感染しても直ぐには発症せず、長い潜伏期間を経てから急に食欲不振になったり、お腹が大きく膨らむなどの症状が出てきます。散歩を嫌がったり、吐いたり、赤い尿をした場合は感染している可能性が高いでしょう。
これらの予防薬を投与する場合、蚊がいなくなる時期までを選ぶので、飼い主さんは頭に入れておいて下さいね。

◆気温が下がると要注意の尿石症
気温が下がってくると、尿石症という病気が増えてきます。寒くなって水を飲む量が減った。運動量が減った。という事により尿石症は発症しやすくなります。
症状として、トイレに行く回数が増える。頻繁にトイレに行くのに少ししか出ない。尿にキラキラしたものがある。血尿が出る。排尿時に痛そうに鳴く。トイレ以外の場所でしてしまう等があります。尿石によって排尿できなくなると短期間で死亡してしまう事もあるので注意が必要です。異常を感じたらすぐに獣医に相談しましょう。
尿石症を予防するには、ごはん(おやつ含む)に気をつける。水分を十分にとる。肥満にさせない等です。 尿石に配慮したごはんはもちろんですが、おやつが要注意です。せっかくごはんに気をつけていても、おやつをあげる事で意味がなくなる、尿石をつくる事になりかねません。おやつを含め、毎日のごはんには気を付けてください。水分補給も大切です。いつでも新鮮な水が飲めるような環境にしてあげましょう。

◆尿石症の予防対策&レシピ
◇水分をとらせる…おしっこをたくさんすることは尿道を浄化する役目があります。
◇空腹な時間を作る…満腹の状態のときは尿がアルカリに傾くそうです。 ちょこちょことごはんやおやつを与えていると、常にアルカリの状態にあり、結晶化されやすい環境となるので、運動を適度にさせてごはんの前にはちゃんとお腹がすいているようにしましょう。
◇ビタミンCを積極的にとる …抗酸化物質であるクランベリーやプルーンなどには、膀胱炎に効果のあるキナ酸が豊富に含まれているそうです。こうした食材を上手に使えば水分とビタミンCを同時に補給することができます。
◇良質なたんぱく質をとる…鶏肉、サバ、馬肉などは尿を酸性化させてくれます。馬肉を与える時は、余計な肉の脂身は捨てるようにしましょう。

★クランベリーゼリー
クランベリージュース100を使用したヘルシーおやつ♪
http://wanchef.com/D/D5000?recipe_id=700

まとめ
秋は冬場の準備期間ですから、怠りなく愛犬の面倒を見えてあげたいものですね!